中世ヨーロッパでは、コーヒーハウスはただコーヒーを飲むだけの場所ではなく、様々な人が集まって共通の話題を話したり、議論したりした社交場として機能していたと言います。
それにあやかるわけではないですが、今日はコーヒー屋さんで様々な話題を取り上げたのでメモしておきます。
- facebookの使い方
- 友達申請とプライバシー設定
- Messangerの使い方
- 神社
- 雷電神社 ~水乞いと稲作~
- 春日神社と藤原の系統、その遍歴
- 鳥居の由来の諸説
- 戸隠山と天岩戸
- 雷除けの桑原と菅原道真公
- 浄土庭園
- 刀剣
- 地域特有の伝承・俗信
- 牛車
- 菅原道真公と牛
- 嫁入りの車は通ってはいけないとされる場所
- 牛車と憂し車
- 小野篁の地獄との往来の伝説 ~六道珍皇寺~
- 桜
- 地方ごとの桜
- 西行法師
- キリスト教関係
- 三位一体
- 受難の日、イースター
- 聖エルモの火
- レイテ沖海戦
- 武蔵、金剛
- 月と太陽、烏兎、八咫烏
- 理論物理学
- 素粒子
- 超ひも理論
- ブラックホールの脱毛定理
- ホーキング博士
- 電磁波と光
- 生物の受容機関としての眼
- 寄生虫
うーん、風呂敷を広げ過ぎましたね……。話題が多岐に渡り過ぎました。