千鹿頭神の名残を探して

北関東はチカタ(チカツ、チカト)神社が散在しています。

群馬だと近戸の文字が当てられることが多いですが、栃木では血方、智方、智賀都、近津などの文字が当てられることが多いようです。なお、埼玉では千方の表記も見られます。

個人的には諏訪の千鹿頭神が関連しているのではないかと思っているのですが、確証はありません。

全般的に謎が多いので、論文とかないですかね……。


ということで、千鹿頭神の名残を探して寺社巡りです。

血方神社

まずは血方神社。ご祭神は少彦名命の模様。

称揚寺

血方神社の隣の称揚寺。位置的に神宮寺だったのでしょうか?なお、ご本尊は阿弥陀如来の模様。

称揚寺の山門の基礎……に足跡
称揚寺の山門の基礎……に足跡

驚くことに山門の基礎にしっかりと足跡(肉球)🐾が残されています……固まる前に犬が横断していったのでしょうか。

音弥神社

三か所目は読み方が不詳な音弥神社。オトヤでしょうか?聞いたことのない名前です。

住宅街の中にこじんまりと鎮座しているものの、手入れがされているので信仰は息づいている模様。

交通安全・家内安全・安産祈願の札がかかっていましたが、これだけではご祭神の判別は難しそうです。

智方神社

チカタ神社二社目。

愛宕神社

最後は特徴的なローカル伝承が存在する愛宕神社。

ご祭神は火産霊命で、配神は倉稲魂命・瓊瓊杵命・神武天王・菅原道真公・猿田彦命。

小山市郷土文化研究会の『小山の伝説』に拠れば、頼豪鼠の八万四千匹の鼠の大群は延暦寺の建物や経典を食い破ったに飽き足らず、諸国の田畑を荒らしたそうです。

そして下野国にも到達したとき、勝軍地蔵が現れて塚の中に封印したとのことです。土塔の愛宕塚がその塚だそうで、塚には鼠を封じた洞穴があるとのこと。また、塚の名前を「来鼠塚」ともいうそうです。

滋賀からはるばる下野まで到達したとは余程だと思うのですが果たして。

さて、この愛宕神社は写真の通り猿田彦神社と言いつつ見ざる・聞かざる・言わざるの三猿等の猿の上に立つ六臂の石像がありました。庚申の日付が刻まれていたりするので、庚申信仰ですよね、これ。青面金剛でしょうか。像の上部にはうっすらと月輪・日輪らしき円形も刻まれていました。この石像だけでもなかなか興味深いものでした。


ということでこの日の寺社巡りは終了。

この記事を書いた人

アルム=バンド

東方Project から神社と妖怪方面を渡り歩くようになって早幾年。元ネタを調べたり考察したり巡礼・探訪したりしています。たまに他の事物も調べたりします。
音楽だと Pain of Salvation を中心に Dream Theater などのプログレッシブメタルをメインに聞いています。
本は 平行植物 。