-
博麗神社の間取り図(主に東方三月精より)
年末に博麗神社の話題(拝殿・本殿・本堂(!)と呼称がバラバラ)がTLで散見されたのを契機に、「そういえば博麗神社の間取りってどうなっていたっけ?」と思い立ったので考えてみることにしました。 また、ちょうど『東方三月精 ~ […] -
庭渡 久侘歌 考察
1. 鶏の神 鶏は古今東西で人間と関わりの深い動物の一つである。 例えば、古代ギリシャではプリニウス『博物誌』でB.C.371年にボイオティア人がスパルタ人に勝利した際に一晩中ときの声を上げたことでそれを予兆したといい、 […] -
鬼形獣体験版メモ
鬼形獣体験版がSteam配信開始されたと聞いて、プレイした感想等をメモしておきます。 ネタバレ踏みたくない方は全力で回れ右してください。 全体 readme.txtがソシャゲへの当て付けっぽいコレクション要素はありません […] -
古明地 さとり考察
1.妖怪・覚さとり 2.無数の目 3.第三の目 -
『東方地霊殿』のサブタイトル、”Subterranean Animism”について
’09 2/6 animism(アニミズム): 端的にいえば、動植物などのような自然物、或いは自然現象まで自然界のあらゆるものには霊魂が宿るという考え、思想。また、そうした考えの上の信仰を指す。 一八一七年、E.B.タイ […] -
『地霊殿』でのボス達と”目”について
‘ 09 1/23 ふとここ最近気になったことがあったので書き留めておきたいと思います。 それは上述のように、『地霊殿』のボス達と”目”について雑言。雑考にすら及ばない雑文、ということで。 ちなみにわりと直感的に書き留め […] -
萃香の遠隔霊撃「萃霊花」について 2
’08 12/27 昨日に続き「萃霊花」の件。 その範囲円周上に出現する雪の結晶ぽい図案について。 どこかで見覚えがあると思ったら、東方Projectではお馴染みの図でした。 『紅魔郷』ではプレイヤー選択、難易度選択画面 […] -
萃香の遠隔霊撃「萃霊花」について
’08 12/26 萃霊花のエフェクトが雪の結晶ぽく、それが気になったので少々調べてみました。 萃香のモチーフとなったのは、その姓からも窺えるようにおそらくは伊吹童子だと思われます(これについては以前にも述べたことがある […] -
地霊殿雑考
今回は考察というより気になった点を書き留めるだけに留めておきます。あまり考えも纏まっていませんし。 ボスキャラクターの演出について 今さらという感もありますが…今回ボスキャラが出現すると、ボスキャラの周りの背景だけが魚眼 […] -
古明地さとり考察・旧1章
’09 4/24 ちょっと古明地さとり考察の妖怪・覚(さとり)についての調べが甘かったように思われたので、その部分をリテイクして改訂してみました。 それに併せて考察をちゃんと3つの節に分けてみました。 併せて、今までの第 […] -
霊烏路 空考察 ― 神の力なる太陽 ―
1.空虚な器 2.地獄に住む烏 6.神格化された炎 -
6.神格化された炎
太陽の力を宿した空、その彼女に与えられた二つ名は”熱かい悩む神の火”であった。 霊烏路 空という名前には、神の力を宿す力があったのではないかと第1節で述べた。 では、その二つ名にはどういった意味が込められているのであろう […] -
2.地獄に住む烏
ところで、『地霊殿』において旧地獄跡地の様子が明らかにされた。 そこは地獄から切り離された為、新たな罪人が落とされてくることはなくなっていた。 その為、現在その地に住む者といえば 元々棲んでいた地獄鴉、死体を運ぶ火車、 […] -
1.空虚な器
『東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.』にて、ラスボスとして登場した霊烏路 空。 地獄に棲む存在でありながら、八咫烏やたがらすという神の力を宿した彼女。 ある意味イレギュラーともいえるその力を宿すこ […] -
火焔猫 燐考察
火焔猫 燐/考察 補記 火焔猫 燐・補考 ― 昔時の針の山 ― 火焔猫 燐・補記 ― 昔時の針の山.二 ―