-
虎と七について、宝船より
虎と七について何か関連がないかなー、とか言っていたのですが、今日の帰り道で唐突に思いつきました。 そういえば、星は七福神の内の一柱(=毘沙門天)の代理ではないか、と。 虎ではないですが、星というキャラクターで見るならば一 […] -
虎と七について、攻撃手段の数より
さて、以前羽蟲(五虫)に関連して文献や説をちょっと取り上げましたが、それについて少し気になったことがあったのでここに記してみたいと思います。話題は寅丸 星に関連するもので。 以前、羽蟲に関する記述があった章段の一つ前に、 […] -
寅丸 星の出現レベル
虎と数字の7は古代中国では関連が深かったが、今回星が登場するレベルも7であった。ついでに、寅符「ハングリータイガー」で飛んでくる大玉も7個であった(これは仏典の伝承からであると思われるが)。 ― 出典 ― 『ダブルスポイ […] -
ダブルスポイラー 寅丸 星 スペルカード
寅符「ハングリータイガー」 hungry 飢えている、空腹な。 tiger 虎。 ハングリータイガー(hungry tiger…飢えた虎)。 一度身を退いた寅丸 星が突進し、大玉の塊を自機の方向へ放つ。 大玉の塊はパッと […] -
五虫について・軽く雑考
初版: ’09 11/7 五虫(ごちゅう)とは古代中国の動物に対する観念で、羽蟲・毛蟲・甲蟲・鱗蟲・裸蟲の5つのことです(なお、ここでの蟲は昆虫などの虫のことではなく動物の総称を表しています)。 この五虫のそれぞれについ […]