-
写真
季節の移ろい2
先週前後の写真をいくつか。 紅葉 再度の高津戸 -
写真
季節の移ろい
昨日は立冬だったようです。ついこの前秋になったと思ったのに、もう冬ですか……。 日が沈むのはめっきり早くなり、9時過ぎに夜空を見上げれば東の空にオリオン座が見えます。オリオン座というと寒風の中で見上げる星座のイメージがあ […] -
写真
鷲宮神社
久々に神社参拝してきました。 そこそこ大きな神社で、酉の市が行われる神社であることは前々から知っていたのですが、ふと機会を得たので。 全体的に綺麗に整備されていて、気持ち良く参拝できました。 由緒で百日咳とニワトリの関連 […] -
写真
彼岸花を求めて
秋彼岸のさなか、シルバーウィークだったので彼岸花を求めて出かけました。 目的地は常楽寺(録事尊)。 後鳥羽上皇の病気を治した功績から「録事法眼」の法名を賜り、その後、建久元年(1190年)に没した名医「中野智元」を祀った […] -
写真
鶏権現 ~ ニワタリ神を探して2
3ボスだけに3箇所巡る ~ ニワタリ神を探してに続いてニワタリ神を探してみます。 今回参拝したのは、名前がまさににわとりそのものになっている「鶏権現」。 階段を登って敷地内に失礼させていただきます。 控えめな鳥居がお出迎 […] -
写真
ヒガンルトゥール
週末に権現堂堤に行ってきました。 彼岸帰航を聞きながら彼岸花を満喫。 近くに聖地があったので行ってみました。……まさかこんな場所にあったとは。 -
写真
「埴輪 挂甲の武人」のレプリカを求めて
鬼形獣5ボスの杖刀偶 麿弓の衣装やポーズについて、「埴輪 挂甲の武人」が元ネタではないか、という情報を 得たため確認のために見に行くことにしました。 「埴輪 挂甲の武人」は群馬県太田市飯塚町から出土した埴輪で、埴輪の中で […] -
旅行
「みんなのレオ・レオーニ展」を見てきました
先週、「平行世界へ流れ着く、閉園された植物園」の記事で言及した「みんなのレオ・レオーニ展」を見てきました。 お目当てはもちろん、平行植物関係です。 展示内容を見て、書籍で言及のないシリーズも展示されており満足。 『幻想の […] -
写真
鬼形獣5ボスのゆかりの地へ
鬼形獣のステージ5ボス・杖刀偶 麿弓についてさりげなくググってみると、姓の「杖刀偶」は古墳時代における官人制度の原型になった制度のうち、「杖刀人」から採られているようだと分かりました。 姓は本人(?)が埴輪なことを意識し […] -
写真
3ボスだけに3箇所巡る ~ ニワタリ神を探して
今日は3箇所の神社を巡っていました。 根渡神社 一箇所目はこちらの「根渡神社」。 音が変化していますが、庭渡 久侘歌の元ネタとされるニワタリ神の系列と考えられる神社です。 かつては神宮寺だったのか、隣にお寺がありました。 […] -
写真
赤烏神社
先日第2回 群馬 WordPress Meetupに参加してきましたが、わりと近くに気になる神社を発見したので、参拝してきました。 その神社は「赤烏神社」。前橋市にあります。ネットでググると建身角命を祀る神社とのこと。 […] -
写真
榛名神社参拝
GWということで榛名神社に参拝してきました。先日の平成最後の神社参拝に続いて、今度は令和最初の神社参拝です。 途中榛名湖に立ち寄り。道が結構な山道だったので堪えました……。 神社手前は宿坊だらけ。一見すると神社に宿坊とは […] -
写真
平成最後の神社参拝
平成最後の日は天気が芳しくないとのことだったので、晴れているうちにどこかに行きたいな、と。 あと、一生に一度レベルの超大型連休なのにどこにも行かないというのも勿体ないですし。 ……余裕があれば事前にちゃんと計画して遠征し […] -
旅行
東山魁夷展を見に
生誕110年 東山魁夷展|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 芸術の秋ということで、国立新美術館で開催中の『生誕110年 東山魁夷展』を見てきました。 目的は今回の […] -
旅行
海雲寺~深川お化け縁日
深川怪談2018「深川お化け縁日」|イベント情報|江東おでかけ情報局 深川怪談公式ブログ 『深川お化け縁日』に空亡目当てに行く予定を立てて、その計画を実行。ただ、深川お化け縁日は15:00開場なのですよね……。 というこ […]