-
写真
白鷺神社
白鷺神社に参拝したので記録を。 ご祭神は日本武尊。最後は白鳥となって飛び去ったという伝説ゆえ。神紋が白鷺。手水舎や翔舞殿前に白鷺の像があり、前者は水を吐いている。勝善神: 蒼前神などとも。関東以北~東北に見られる馬産地で […] -
写真
千鹿頭神の名残を探して
北関東はチカタ(チカツ、チカト)神社が散在しています。 群馬だと近戸の文字が当てられることが多いですが、栃木では血方、智方、智賀都、近津などの文字が当てられることが多いようです。なお、埼玉では千方の表記も見られます。 個 […] -
写真
スウェーデン料理
スウェーデンといえば Pain of Salvation の活動している国ですが、よくよく考えるとスウェーデンの文化ってあまり知らないのですよね……。 音楽 ABBA – WikipediaPain of Salvati […] -
写真
烏枢沙摩明王を探しに
以前品川まで烏枢沙摩明王を探しに行ったことがありましたが、それよりも近いところに祀っているお寺があるとの情報を得たので参拝してみることにしました。 いらっしゃいました。 ちなみに烏枢沙摩明王がお祀りされているのは休憩所や […] -
写真
大天白神社
久々に大天白神社に詣でてみました。天白神は諏訪では桜湛木跡地の天白社をはじめ、幾つか名前が見えるので興味深いと感じている神様です。 ここではご祭神は大山祇神を主祭神として大己貴命・少彦名命をお祀りしているとのこと。 この […] -
写真
八頭の龍と干瓢と後戸
八つの頭を持つ龍神の伝説がある神社と干瓢にゆかりのある人物の神社と摩多羅神の伝説を持つ僧侶の出生地に参拝したので記録を残しておきます。 五所神社 最初に八つの頭の龍神の伝説があるという五所神社へ。 伝説についてはこちらを […] -
写真
“羊”を祀る神社
続・妙見菩薩を拝みにに続いてもう一箇所参拝を。全国でも珍しい部類と思われる、羊の名を冠する神社です。 こちらは羊神社。狛犬ならぬ狛羊はいらっしゃいますし、羊が描かれた大きな絵馬もありますが、動物の羊そのものではなくこの地 […] -
写真
続・妙見菩薩を拝みに
4月に参拝に訪れた妙見菩薩に再び参拝しました。 これで一先ず今年の務めは果たしましたかね。 -
写真
鬼鎮
先週、鬼を祀るという珍しい神社に参拝したので記録に。 鬼目当てでしたが、思いがけず八意思兼神の神名をお見かけしたり、ご祭神が衝立船戸神・八衢彦神・八衢姫神だったりと、色々と収穫のある参拝となりました。 -
写真
三日月神社
三日月神社 最後はところ変わって三日月神社。 こちらの神社は願掛けの際に豆腐を奉納し、お礼参りにも豆腐を奉納するというちょっと変わった風習が伝わっています。 境内を掃除中だった方にお伺いしたところ、旧暦三日が例祭の日とな […] -
写真
山鯨を追い求めて
福聚山東海寺 続いて福聚山東海寺へ。本来の目的は篠井神祠なのですが、行き方が分からなかったのとてっきりこちらの境内に属しているのかと……実際は違いました。 篠井神祠 そして本来の目的地である篠井神祠・箒根大明神へ。 個人 […] -
写真
新渡神社 ~ ニワタリ神を探して3
いくつかの神社を参拝したので記録を。 まずはこちら。新渡神社。文字こそ表記ブレしていますがニワタリ神の系列と思われます。 ただ、境内にヒントがないので情報が……。 ちなみに元々は細い参道があった(杉並木に並行して流れる小 […] -
写真
大雄院
なかなか立派なお寺でした。 ……しかし縁結びでおむすびはなかなか衝撃的。おむすびってそういう意味でしたっけ……? -
写真
神無月の秋桜
ふらっとコスモス畑のコスモスを見に行ったので記録しておきます。若干遅かったようですが、それでもまあまあ見ることはできたかな、と。 -
写真
彼岸花を求めて
去年に続いて訪れてみました。去年は空振りでしたが、今年はどうでしょうか。 バッチリ咲いていました! さて、今回はさらにもう一つ端山を越えた場所に群生地があるとの情報を手にしたので、そちらにも行ってみることにしました。 こ […] -
写真
滝を見に
涼を取るため、滝を見に行くことにしました。 滝の名前の通り、近くには不動明王を祀ったお堂がありました。 近くに来たついでにダムも見ていくことにします。 招福神社まで辿り着いたものの、時既に遅く閉まっていました……。 -
写真
鯉のぼり
GWらしく鯉のぼりを見に行ってみました。 ついでに近辺の館も。 -
写真
円筒分水
ふと円筒分水を見たくなったので行ってみることにしました (ふと思うものなのか……? ちなみに円筒分水は農業用水などを均等に分配するためのものです。円形ならば湧水時に各方向に均等に水が溢れるので、特定の方向に偏るのを防ぐこ […] -
写真
妙見菩薩を拝みに
4月頭に妙見菩薩を詣でてみました。 今回訪れたのは高崎市のその名も「妙見寺」。ちょうど桜が満開~散り際で綺麗でした。 妙見寺について案内板の説明等から軽くご紹介を。 創建は不詳ながら、霊亀年間~天平年間(715~720年 […] -
写真
花見
世情的にまだ閉塞感が否めないですが、桜の写真で紛らわせることにします。