-
【東方】永琳の第2通常弾幕時の背景について (2012/4/7)
永夜抄での師匠の第2通常弾幕時の背景、平安神宮(青龍楼から対極殿を望む図)についての雑考。 前々から […] -
心綺楼、一輪さんのスペカ宣言中背景についての雑考 (2013/1/13)
東方心綺楼で、雲居一輪がスペルカード宣言している最中に背景に出現する文様についてのプチ考察。 -
霊烏路空についての雑考・考察ログまとめ(2011/10/15)
-
古明地さとりについての雑考・考察ログまとめ(2011/10/15)
-
古明地こいしについての雑考・考察ログまとめ(2011/10/15)
-
庭渡 久侘歌 考察
1. 鶏の神 鶏は古今東西で人間と関わりの深い動物の一つである。 例えば、古代ギリシャではプリニウス […] -
3.第三の目
目は知覚のシンボルである。第2節の冒頭でそう述べた。 さとりは自身の持つ第三の目で相手の心を知覚する […] -
2.無数の目
古明地 さとりの容姿の中でも、一際存在が際立つ第三の目。 目は一般に知覚のシンボルであり、理解力や判 […] -
2.怪・力・乱・神
星熊 勇儀。 その姓は『御伽草子』の大江山酒呑童子の配下の四天王の名に由来していた。 この他にも、多 […] -
― 考察 ― 秋姉妹について
ここでは、『東方風神録 ~Mountain of Faith.』に登場する「秋 静葉」と「秋 穣子」 […] -
6節.神を想起する文様
さて、これまで5節に渡り東風谷 早苗という人物を様々な角度から見てきた。 ここでは、東風谷 早苗に関 […] -
2節 河川の城塞
河童、それは水辺に棲む妖怪である。その名を冠したスペルカードはいずれも、河童の特性に準拠を示す。 河 […] -
1節 ヒトガタの負う厄、禍
流し雛。それは人間が持つ”穢れ”や罪、災厄を移し託す、いわば人間の身代わりとなる人形。 また、災厄を […] -
1節 舞い踊る秋の神
先に述べた通り、秋は情景豊かである。 この風光明媚な紅葉を司る神が秋 静葉である。紅葉の闌けりは艶や […] -
八坂 神奈子雑考 ― 菊、月について ―
八坂 神奈子が『東方風神録 ~ Mountain of Faith.』本編中において背負う菊花や草の […]