-
早苗さんと巨大ロボと昔のシューティングゲーム
先日動画サイトで昔やったことのあるゲームの動画を見ていて少し気になった点について触れておきます。 星蓮船で早苗さんが左右に動くと、その方向と同じ方向に腕を上に挙げる(左に動くと左腕を上に挙げる)ことは最初の頃から気付いて […] -
ダブルスポイラー 洩矢 諏訪子 スペルカード
神桜「湛えの桜吹雪」 “湛え(湛/たたえ)”とはかつて諏訪で行われていた大御立座神事で、ミサクチ神を降ろす場所のこと(洩矢 諏訪子考察第2章も参照)。 特に、湛の中で七湛木(下記)は著名。 桜湛木 峯湛木 真弓(檀)湛木 […] -
幻波「赤眼催眠(マインドブローイング)」、マインドベンディングについて
初版: ’11/3/6 mind 心、精神。 blow 強風。強風が吹く。爆破する。等。 強打、一撃。精神的打撃。 マインドブローイングは mind blowing であると考えられ、blowに-ingが付いていることか […] -
鈴仙・優曇華院・イナバのスキル・スペルカード(緋想天・補考)
改訂: ’08 9/2 初版: ’08 6/8 鈴仙・優曇華院・イナバのスペルカードについて補考。一度取り上げたのですが、その中では触れていなかったものについてです。 迫符「脅迫幻覚(オブセッショナー)」(’08 9/2 […] -
鈴仙・優曇華院・イナバのスキル・スペルカード(緋想天)
初版: 08 6/8 スキルカード マインドエクスプロージョン Mind Explosion(精神爆発) イリュージョナリィブラスト Illusionary Blast(幻影爆破) フィールドウルトラレッド Field […] -
霧雨 魔理沙のスキル・スペルカード
初版: ’08/9/15 スキルカード ウィッチレイライン Witch Ray Line(魔女の光線)か。 主に先史時代の遺跡を始めとした、複数の聖地の位置を地図上で確認すると、直線状に並んでいることがあるという。そうい […] -
森博嗣著作とパチュリーのスキルカード「サマーレッド」について
初版: ’10/10/13 今更ながら森 博嗣氏の著作で『四季 夏 Red Summer』を発見したのですが…パチュリーのスキカ・サマーレッドと関連あるのかなー?と考えてみたり。 -
妖夢のスキルカードについて(一部)
初版: ’08 9/2 実は今日は主に天子のセリフについて調べていたのです(曲全とか古人の糟粕とか)が、その過程で得られた情報から雑考・補考を。 魂魄 妖夢のスキルカード。 全部は追いきれていないので、ほんの一部だけ。 […] -
換命「不惜身命、可惜身命」について
初版: ’08 8/8 換命「不惜身命、可惜身命」 “可惜(あたら)”とは惜しむべき、勿体無いといった意味の語。つまり、可惜身命とは惜しむべき命。 一方の”不惜身命(ふしゃくしんみょう)”は仏教の言葉で、仏道の為に自分の […] -
英名スキル・スペルカード雑考(咲夜)
初版: ’08 7/5 純粋に英名のスペルカードのみ取り扱ってみました。 スキルカード クロースアップマジック Close-up Magic(密接の奇術) 正確には、観客などのすぐ眼の前で行うような手品のことを指すようで […] -
レミリア・スカーレットのスキル・スペルカード
改訂2: ’08 9/15 改訂1: ’08 8/8 初版: ’08 6/8 純粋に英名のスペルカードのみで、6/8現在筆者が取得していないスペルカードについては言及していません。 スキルカード デーモンロードウォーク […] -
天子のエプロンの縁について
初版: ’11 7/17 一度言及した(’08/06/12の雑記を参照)ネタですが。形状的には紙垂(しで)のようだ、という話はそのときの雑記にも触れました。 そのときは、紙垂は注連縄に付いているものであり、 注連縄が聖俗 […] -
天符「天道是非の剣」
初版: ’08 9/2 …前回は”天道是か非か”という直球な元ネタについて言及しなかったので。 “天道是か非か”は、”天道は正しいのか、正しくないのか”といった意味になる。善行には福がもたらされ、悪行には報いがもたらされ […] -
天子のスキルカード・スペルカード名について
初版: ’08 8/8 なお、大半のスペルカードに絡んでくる”非想非非想天(ひそうひひそうてん)”については別項で後述する。 坤儀の剣 坤儀(こんぎ)とは大地のこと 天罰の石柱 意味はそのままか。天が下す罰である石の柱。 […] -
永江 衣玖補考 ― 魚と水と雷 ―
水中を遊泳する魚達。 一口に魚と総称するものの、その種類・姿・生態など、各々の特徴は実に多岐に渡る。ある者は川や湖に棲み、またある者は海に棲む。 それ故に人との関わり方も様々で、食用がその主であろうが、一方で姿の美麗さや […]